元気や気力にムラがあるのは冷やすい体質と無関係ではありません。体を温めてたっぷりと睡眠を取り規則正しい生活リズムを心がけましょう。
外で活発に遊んでいたかと思うと家にこもりっきりになってしまうなど、子供は元気や気力にムラがあります。その為大人から見ると今期がなく最後までやり遂げる気持ちが足りないようにみえるかもしれません。一見とても積極的だけどちょっとしてことで怖がるのものこのタイプの特徴です。栄養があるものをもりもり食べることで元気が出るタイプでもないので、まずは十分に休息や睡眠を取って規則正しい生活が送れるように心がけて下さい。お腹や腰、足が冷えやすく底から来る不安もあるのでマッサージをして体を温めて上げましょう。
失敗しても怒らずに安心させてあげて
おねしょは夜寝ている間に無意識に起こってしまいます。2歳頃まではおねしょをするのですが、5歳以上になっても見られる症状を夜尿症と言います。原因は色々とありますが糖尿病や膀胱炎など明らかなものもあればそうでないものもあります。殆どの夜尿症は年齢を重ねると自然に治りますが疾患がある場合は専門医を受診してください。
子供の夜尿症には愛情不足が関係しているとも言われています。特に一度収まった夜尿症が再開した場合にはその可能性が大きいといえます。そんなときは失敗してしまったことを怒ってはいけません。眠る前にスキンシップを十分にして安心させてあげると落ち着きます。