ベビーマッサージの1番の目的は、赤ちゃんとスキンシップを取ることで親子のコミュニケーションをより深めることです。
赤ちゃんにとってママに触れられるということは、大好きなママから愛情を受け取ることと同じです。
近年、青梅市や福生、羽村などの西多摩地域でもとても注目されてきました。
ママからの沢山のスキンシップを受けて育てられた赤ちゃんは安心感を家族愛に満たされることが出来ます。
また、ママが赤ちゃんに触れることを習慣化することで、ママ自身も赤ちゃんの成長や体調の変化を敏感に感じることが出来るようになり、子育てに自身やゆとりを持つ事ができるようになります。
それは、ままに産後の回復や精神的な安定、充実感を与えることにも繋がります。
この様にベビーマッサージは赤ちゃんへの効果だけでなくママに与える影響も大変大きいのです。
一方でベビーマッサージを体の発達という観点から見てゆくと、ベビーマッサージが脳神経の発達に深い関係があることが分かってきました。
ベビーマッサージはママの手によって皮膚を心地よく適度に刺激してゆきます。皮膚が受けた情報は神経細胞(ニューロン)によって脳に運ばれ処理されます。神経の中では、情報は電気信号によって伝達されます。
その神経同士を繋ぐ役割を担っているのがシナプスです。
新生児は誕生段階では約1000億個の神経細胞を持っていると言われていますが、それではまだシナプスが少ないため情報をうまく伝達できません。
その後50兆程度まで増えたシナプスは、3ヶ月後には約1000兆個に増えます。情報の伝わる経路が増えその道同士も様々なつながりを持つため沢山の情報を処理できるようになります。
脳の発達とはこの神経回路ネットワークが形成されていることを言うのです。
脳の昨日が発達することで同時に複数の物事をこなす能力が身につきます。
ベビーマッサージでは小さい頃から優しい刺激や愛情を与えることによって、シナプスの形成を促進する効果があると考えられているのです。
またママから沢山触られた赤ちゃんはリラックスや安心感を覚えることが出来ます。リラックスすることにより赤ちゃんは深い呼吸が出来たり深い眠りにつくことがで、それによって成長ホルモンの分泌を高める効果も期待できます。